ウィッグが絡まる時に便利なのが専用スプレーです♪
その専用スプレーの使い方や効果、絡まりの予防方法などを見てみます。
ウィッグが絡まる時に便利なのが専用スプレーです♪
その専用スプレーの使い方や効果、絡まりの予防方法などを見てみます。
ウィッグの髪の毛がもつれた時などは、最悪ーって思います。。。
丁寧に保管していてもウィッグの毛はもつれてしまうことがあります。
そんな時はくしを使って髪の毛を整える前にウィッグ専用メンテナンスオイルスプレーがおすすめです。
こんな感じに回復します!!
ウィッグに合うように作られた専用スプレーなので、ごわごわした髪の毛もすぐにきれいになります♪
スプレーの成分には、コラーゲンやケラチン配合でつやつやのさらさらヘアに仕上げてくれます。
スプレーは可燃性ガスを使っていないポンプ式ノンガスタイプなので、カバンにいつも入れていても安心です。
使用方法は、ウィッグに直接軽くふきつけて、ブラッシングして形を整えます♪
帯電気などによるヘアのもつれを防いでくれるし、くしの通りがものすごくよくなります。
使用感はべとつかずに、埃や汚れも防いでくれる嬉しい万能タイプ♪
嬉しい無香料タイプなので、自分の好きな匂いを全身につけられるのが◎^^
ウィッグを被ると汗や汚れ、埃などがつきます。ウィッグの寿命を長くするためにもお手入れをする必要があります。
特に静電気を寄せ付けないことが、ウィッグの毛のからみの原因をなくす方法になります。
もちろん、ウィッグ専用の静電気防止スプレーを使う方法がいいですが、費用もかかるしめったに使わない人にとっては、もったいないない費用ですから・・・。
そこで、家庭用の柔軟剤を使って静電気を防止する方法をご紹介します。
手順をご紹介していくと・・・
1.洗面器や洗面台にぬるま湯(30度以下)をためます。
ここでのコツは、ウィッグが水につかりきるぐらいのゆるま湯の量が必要です。
2.ぬるま湯に柔軟剤を入れてかき混ぜます。
柔軟剤の量は、キャップ1杯分程度です。多く入れすぎると匂いがつきますが
好きな匂いならいいかもしれません。
柔軟剤の種類は、繊維潤滑剤やシリコン入りの成分表示のものを使って下さい!!
3.ウィッグをお湯につける前に、ブラッシングを丁寧にして下さい!!
ブラッシングのコツとしては、毛先付近→中間部→頭頂部の順にするといいです。
4.網の細かい洗濯用の専用ネットに入れる。
毛がからまないように丁寧にネットに入れてください。
5.柔軟剤入りのぬるま湯にウィッグ全体をつけます。
ウィッグがつからない部分がある場合は、水の量を増やします。
6.つける時間としては、15分から30分がオススメです。
中には、2時間ぐらいつける人もいるようです。
7.ぬるま湯か水でウィッグをすすぎます。
洗面台の水を1、2回替えてすすいで、最後に流水ですすぐのがポイント!!
それとウィッグをこすらないでね!!
8.洗濯用ネットごと準備したタオルにおいて、ポンポンとたたくように表面の水分をとります。
9.洗濯用ネットからウィッグを出して、軽くブラッシングをします。
10.ウィッグスタンドにかけて干します。
水滴が落ちるので、タオルを敷いておいて下さい。
注意!!ドライヤーは熱で変形する可能性があるので、使用しないで下さい!!
風通しがいい場所で、直接日光をウィッグに当てず、自然乾燥させます。
ウィッグスタンドを持っていない時には、2リットルのペットボトルを半分より下で切って、切ったのをボトルの上にかぶせると簡易的なスタンドに出来ます。
以上で、終了です。
柔軟剤を使うと、サラサラにすることができ、長持ちもしますのでぜひ、やってみて下さい。
管理人はイノッチこと井上です。
ウィッグ・エクステ好きのOLです。
ウィッグは自分をすぐに大変身させてくれるアイテムです♪♪
コンパやパーティー、デートまでどんな場面でも使えるのが◎です^^
ウィッグに関することの情報も発信していきます!!