せっかくウィッグを被っても浮いたりして、顔が大きく見える時にはがっかりですよね。
そんな時に見て頂きたいのが
ウィッグが浮いて顔が大きく見える場合の対処方法です。
ご覧下さい!
ウィッグが浮いてしまう原因として
地毛を上手く固定していない
ウィッグと頭のサイズが合っていない
地毛の量が多く、専用ネット内に上手く入れていない
地毛を上手く固定していない時には、下地が不安定になるので浮く原因になります。
そもそもウィッグと頭の大きさがあっていない可能性もあります。
ロングヘアなら、地毛の髪の量が多いので、専用ネット内に上手く入れきれていない場合に浮く原因になります。
地毛をしっかりと固定する方法
地毛を固定する方法に、専用ネットがありますが、ネットだけでは中で地毛が動いてしまう可能性があります。
そんな時にオススメなのがヘアピンです^^
ヘアピンでサイドや浮きそうな場所をしっかりと固定することで、地毛がかなり安定します。
その上からウィッグを被るといいです。
ペアピン以外では、専用ネットを2重に被ったり
水泳帽子を被り、その上からウィッグ専用ネットを被ったりするとしっかりと地毛が固定できます♪♪
ピンは、写真のような髪を固定するピンでOKです^^
地毛の量が多い場合の対処方法
地毛が多い場合の対処方法として、まずは地毛をある程度束ねます。
ウィッグネットを被り、さらにキャップタイプの水泳帽子を被ると地毛が浮かずに上手く被れます。
色はブラックがおすすめです。その他のカラーだとウィッグの下から色が分かる場合があるので。
ロングヘアの時のウィッグの被り方【動画】
地毛がロングヘアでも上手にウィッグを被れるように動画を準備しました♪
ぜひ、何度も見て頂いて練習してみて下さい^^
ウィッグの人気記事
- ジグザグに分け目を作る方法 若く見えるヘアアレンジのコツ♪
- フルウィッグがすぐにズレる原因を徹底解明 ズレないコツを伝授します♪♪
- ウィッグが浮いて顔が大きく見える場合の対処方法
- ウィッグをつけると頭が痛い時に簡単に解消する方法やコツをご紹介♪
- ウィッグ初心者に分かりやすくて簡単な被り方を動画で紹介♪♪